Disney+はディズニー公式で運営しているストリーミング映像配信プラットフォームで、おなじみのディズニー作品に限らず、マーベルやピクシーなど、お手頃な月額料金でディズニーブランドの作品を世界中の様々な言語による吹き替えと字幕で視聴することができます。通常はお住まいの地域に合わせて言語が自動的に設置されるのですが、実はご自身で変えることもできます。今回はその字幕と音声に焦点を当てて、調整と切り替えの方法について見ていきたいと思います。
ディズニープラスの字幕設定方法
【字幕に関する基本操作】
- 再生中に開く:画面右上の「吹き出し」または「音声・字幕」アイコンを選択。
- 字幕:[字幕言語]から日本語/英語などを選択。
- 音声:[音声]から日本語吹き替え/English などを選択。
注意:対応言語は作品・地域で異なります。希望の言語が見つからない場合は、プロフィール>編集>アプリ使用言語を変更してから再生し直してください。
字幕サイズの調整方法は端末によって違うので、それぞれ順を追って説明します。
スマートフォン(iPhone・Android共通)での設定
- まずはシステムの「設定」画面に行きます。
- iOSなら「アクセシビリティ」、Androidなら「ユーザー補助」→「字幕の設定」の順で選択
- 次に出てくる画面で文字サイズ、フォント(スタイル)をカスタマイズできるようになります。
Androidの場合機種やメーカーによって手順が異なったり、利用できない場合があるのでご注意ください。
PCでの字幕設定
コンテンツ視聴中に画面右上のアイコンをクリックし、「音声と字幕言語のメニュー」を開きます。
歯車を選択すると、「字幕のスタイル」設定が表示されます
設定調整後に矢印をクリックして再生画面に戻り、視聴を続けられます
テレビでの字幕設定
テレビ別:字幕スタイルの変更:
【Apple TV(tvOS)】
[設定>アクセシビリティ>標準字幕とバリアフリー字幕>スタイル]でフォント(明朝/ゴシック相当)、サイズ、色、背景などをカスタマイズできます。
【Android TV / Google TV】
[設定>デバイスの基本設定>ユーザー補助>字幕(Captions)]で表示を調整。
【Fire TV / Fire TV Stick】
再生中に字幕をオン/オフ可能。
端末全体は[設定>アクセシビリティ>クローズドキャプション]で調整。
Apple TVでの設定
「設定」アプリを開き、「一般」→「アクセシビリティ」→「標準字幕とバリアフリー字幕」→「スタイル」の順で選択
この画面では、事前に設定されたスタイルを選択することもできるが、新規で作成したい場合は、「フォント」、「サイズ」、「カラー」、「不透明度」の項目で「ビデオの設定を優先」をオフにする必要があります。
スマートテレビでの操作
コンテンツ視聴中に右上に「音声と字幕選択」が表示されるのでそちらを選択。
ここで字幕をカスタムして、自動保存されます。
Android TVとFire TVでのカスタマイズ
ホーム画面から「設定」に行き、「ユーザー補助」を選択。
「クローズドキャプション」をオンにしてから字幕を設定できます。
Fire TV Stick第1世代は、字幕のカスタマイズに対応していませんのでご注意を。
Rokuでの字幕設定
Rokuの場合はAppleTVと同じく視聴中に字幕設定を行います。
リモコンに星印があるのでそちらを押すことで字幕のオンオフを切り替えられます。
詳しいフォントや色に関しては指定できません。
ディズニープラスで音声を切り替える方
【日本語吹き替え/英語音声の切り替えの共通手順】
- 作品を再生 → 画面右上の「吹き出し / 音声・字幕」を開く。
- [音声]から日本語/English など希望の言語を選ぶ。
- 閉じると反映されます(作品・地域により提供言語は異なります)。
見つからない時:プロフィール>編集>アプリ使用言語を希望言語に変更→対象作品を再生し直す。
では同作品を違う言語の音声で楽しみたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
作品を視聴中にキーボードのアイコンをクリックして言語の設定メニューを開きます。その位置はデバイスによって少し異なりますが、大体の場合は右上か右下にあります。
この設定は自動的に保存され、再開時も保たれるので再設定をする必要はありません。最後に使用した設定は、次に視聴するコンテンツがその言語に対応していれば、そのまま適用されます。ただし国と地域によって対応言語や設置できる言語が必ずしも全て同じとは限らないのでご注意ください。
非常に便利で外国語の勉強にも取り入れられる機能なので、せっかくメンバーシップに登録しているならぜひ使ってみてください。
音声を切り替えないときの原因と対処法
ここからは音声を別の言語に切り替えたいのにうまくいかない、希望の言語が見つからないなどのトラブルが起きたときの対処法をご紹介します。
【音声が切り替わらない/字幕が出ない・遅い時のチェック】
- 基本操作:アプリ/端末の再起動 → 作品を開き直す。
- ネットワーク:通信が不安定だと字幕/音声の読み込みに失敗することがあります。
- アプリ更新:Disney+ アプリを最新に。
- 言語可用性:タイトル・地域で選択肢が異なるため、アプリ使用言語を変更すると該当バージョンが表示されることがあります。
- TV側設定:TV/ストリーミング機器の字幕設定(上の「テレビ別」節)も確認。
こういったトラブルの原因は、主に利用環境の言語設定にあります。
希望の言語が見つからない時は、プロフィールをクリックし、「プロフィールを編集」の画面に行きます。
「アプリ使用言語」のメニューから希望する言語を選択し、「完了」を選択
通常は利用環境の言語に合わせていますが、選択したアプリ使用言語が利用可能なピクチャーバージョンと一致しない場合は、デフォルトで英語になります。
選択した言語にが利用可能であれば、動画も自動的に選択された言語で再生されます。
上記の操作を試しても希望の言語で一部の作品を視聴できない場合は、前述した通りお住いの国や地域でその言語を利用できない可能性があります。
ディズニープラスで動画をダウンロードする方法
【Disney+ 公式アプリのダウンロード機能】
- 対応デバイス:iPhone/iPad(iOS)、Apple Vision Pro、Androidスマホ・タブレット、Amazon FireタブレットのDisney+アプリで利用可。TV接続機器・PC・Windows 10/11タブレットは不可。
- 台数上限:最大10台の対応モバイル端末に保存可能(同一アカウント)。
- 再生の原則:作品はダウンロードした端末のDisney+アプリ内のみ再生可。他端末への移動・コピー、外部プレーヤー再生は不可。
- 有効期間:30日ごとにオンライン接続すれば保持。再生を始めたダウンロードは48時間以内に視聴完了が必要。
【制限事項】
- プラン要件:対象プランのみ利用可。「Standard with Ads」では非対応、変更すると既存のダウンロードは削除。
- タイトル/地域差:一部作品は非対応、配信ライブラリ変更で早期失効の可能性あり。
- 同時視聴:ストリーミング数はプラン依存(例:Premium=最大4台、Standard=最大2台)。オフラインは別管理だが、利用状況で制限表示が出る場合あり。
ディズニープラスでは一応音声・字幕設定が自動的に保存されるが、変えたいと思ったたびに操作を行う必要があるし、長編の作品が多いので高画質での再生は通信速度もそれなりに必要です。また言語の勉強に使うのであれば繰り返し再生することになり、早送りしたり戻ったりする操作も頻繁に行います。こういう場合はストリーミング再生よりコンテンツをダウンロードした方が便利だと思いませんか?
ディズニープラスでダウンロードできる動画には字幕が含まれていますが、ダウンロード再生時には一部のデバイスで字幕の言語変更ができないなどの制限がある場合があります。字幕を動画に直接埋め込む形でダウンロードできますが、アプリによっては特定のデバイスでは日本語字幕に対応しないこともあるため、事前に字幕設定を確認し、必要であればストリーミング再生で字幕表示を試す必要です。
ただし、Y2mateダウンローダーのような専門のダウンロードソフトを使用すると、字幕を動画にリミックスしてダウンロードしたり、SRTファイル(字幕ファイル)として別に保存したりすることも可能です。
Y2Mate Disney+ ダウンローダーの機能
- 1080pの高画質
- 複数のエピソードの一括ダウンロード&管理
- ワンクリックでの自動ダウンロード
Y2Mate Disney Downloaderを使用したダウンロード方法
- Y2Mate Disney Downloaderをインストール: 公式サイトからダウンローダーをダウンロードし、インストールします。
-
Disney+にアクセスしてビデオURLをコピー: Disney+にログインし、ダウンロードしたいDisney Plusのビデオを開きます。ブラウザのアドレスバーからURLをコピーします。
-
Y2MateにURLを貼り付け: Y2Mate Disney Downloaderを起動し、メインインターフェースのURL入力欄にコピーしたURLを貼り付けます。
- ダウンロードを開始: 解析が完了したら、利用可能なビデオフォーマットと品質が表示されます。適切なオプションを選択し、「ダウンロード」ボタンをクリックします。
そして最も魅力的なのは、字幕を埋め込みまたはSTRファイルの形で自動検出し、ダウンロードすることができる点です。STRファイルさえあれば、例えば英語版をダウンロードしてそれに日本語字幕を付け加えることができるようになるので、英語勉強がより一層便利になるかと思います。
そしてPCに永久保存なので他のデバイスやテレビでの再生ももちろん可能で、有料期間終了後でも、もしくはオフラインでも引き続き作品を楽しむことができます。
すべての機能がPC1台で完結できて、最強の視聴体験向上に料金の節約、これを一度に実現できるのがY2Mateダウンローダー。今なら無料お試し版で3本までの動画をフルでダウンロードできます。ぜひ騙されたと思って、まずは使って見てください!
利用上の注意点
Y2Mate Disney+ ダウンローダーは、個人での視聴を目的とした動画ダウンロードツールです。Disney+のコンテンツは著作権で保護されているため、ダウンロードした動画の再配布や営利目的での使用は禁止されています。したがって、ダウンロードした動画はご自身の利用に限り、第三者への共有やインターネット上での公開はご遠慮ください。
まとめ
本記事では、異なる利用環境でディズニープラスの字幕及び音声の調整方法をたくさんご紹介してきました。Y2Mateを使えば、画面録画ではなく、直接にディズニプラスの映画をダウンロードして、字幕設定もカスタマイズできます。複数の言語による作品を視聴できるのは魅力的ですが、一番デバイスやバージョンを気にせず、いつでも、どこでも動画を自在に楽しみたいならやはりY2mateは欠かせないダウンロードツールだと思います。みなさんの視聴体験の向上にこの記事が少しでも役に立てたら幸いです。
よくある質問
Q1:ディズニープラス動画英語版のaudio description機能とは?
A: audio descriptionとは視覚障碍者の方の手助けをするために、表示されている画面の項目を読み上げる機能です。現在は英語版のみ対応しています。
Q2: なぜDisney映画の日本語字幕に変更できない?
A:すべての作品が日本語に対応しているわけではありませんので、一度手順に沿って最初から設定を行なっても日本語字幕が出てこない場合は非対応の可能性があります。
Q3:ディズニーチャンネルを日本語で見たいのですが?
A:ディズニーチャンネル(放送/ケーブル)とDisney+(配信)は提供形態が異なります。Disney+ では対象作品に日本語音声/日本語字幕が用意されている場合、再生中の「音声・字幕」から選択できます。作品や地域により対応は異なります。